top of page
​上杉整骨院の治療
​-足底腱膜炎-

​足底腱膜炎とは

足底腱膜は踵骨隆起内側突起から起こり足趾の基節骨底に付着しています。


構造上、足の縦アーチを形成しており、衝撃吸収や推進力を生みだしています。


ランニングやジャンプ動作の繰り返しなどで損傷を繰り返し、痛みを発生します。

​症状

  • 朝起きた時のの立ち上がりの一歩目や歩きはじめに痛みが生じる。

  • 歩く量や、運動をする量が増えると痛みが強くなる。

  • 軽傷であれば運動を始めた時に痛みがあるのみで徐々に改善していくが、重症になると痛みが強くなりし運動が続ける事ができなくなる。

原因

  • 加齢や、肥満による体重増加

  • 足底腱膜の柔軟性低下、アキレス腱の硬さに伴って足首の関節の動きの制限がでる。

  • 自分に合わない靴(例 大きすぎる 小さすぎる 靴自体が重い クッション性の低下など...)

  • ランニングなどで足底腱膜に強いストレスが加わることで筋肉に損傷が起こる。

  • ジャンプなどの繰り返しの動きによって踵の骨に強いストレスが加わり損傷する。

上杉整骨院の足底腱膜炎の治療

​足底腱膜炎では様々な角度から検査を行っていく必要があります。

​・しびれの有無(神経症状がないかどうか)

・筋肉の柔軟性

・姿勢

・関節の動く範囲の検査 

などしっかりとカウンセリングを行い、その方に合わせてオーダーメイドで治療を行っていきます。

治療内容はこちらで説明しております。​​​

​​

足底腱膜炎では運動療法(足首、足の指に対する運動)、ストレッチ、テーピング、自宅での運動など指導させていただきます。

​足首、足の裏の問題だけでは無く身体全体を治療していかなければ治らない場合があります。

​​

​疑問点などありましたらなんでもご相談下さい。

河内永和駅徒歩2分の上杉整骨院が足底腱膜炎について画像で解説しています。
上杉整骨院について

上杉整骨院について

お悩み解決例

お悩み解決例

当院のながれ

当院のながれ

サービス・料金

サービス・料金

産前・産後ケア

産前・産後ケア

営業時間・アクセス

営業時間・アクセス

スタッフ紹介

スタッフ紹介

お問い合わせ

お問い合わせ

Q&A

Q&A

bottom of page